熊本城 銀杏城の風景より
* 熊本城 銀杏城の風景より*
日本三名城の一つに数えられる熊本城は、天正16年(1588)、肥後半国の領主として熊本に本拠を置いた加藤清正によって築かれました。築城は慶長6年(1601)に始まり、同12年(1607)に完成したといわれています。
城郭は周囲9Km(築城当時)、広さ約98万平方メートルで、その中に天守3、櫓49、櫓門18、城門29を持つ豪壮雄大な構えです。なかでも「武者返し」と呼ばれる美しい曲線を描く石垣は有名です。また自然の地形を巧みに利用した独特の築城技術がみられます。この城は以後、加藤家2代(44年)、細川家11代(239年)の居城となりました。
明治10年(1877)の西南の役に際しては、薩軍を相手に50日余も籠城し、難攻不落の城として真価を発揮しました。しかし薩軍総攻撃の2日前、原因不明の出火により天守閣など主要な建物を焼失。現在の天守閣は昭和35年(1960)、熊本市によって再建されたものです。
** |
** |
** |
** |
* * |
** |
*本丸御殿改修工事* |
*本丸御殿改修工事* |
*本丸御殿内* 本丸御殿 写真集より掲載しています。 現在観光客の要望にて写真撮影が許可されているようで 良いことですね。 でも、マナーは守って撮影しましょう。 |
|
*本丸御殿内* |
その他の写真集は、下記ページにて紹介しています。
どうぞ御覧下さい。